夕焼け・1
|
- 2009/08/31(Mon) -
|
|
HP更新
|
- 2009/08/30(Sun) -
|
|
夕張の変化
|
- 2009/08/29(Sat) -
|
![]() 石炭の歴史村の大煙突、赤くなってる…。 ぱっと見、煙突だったって分からない姿だなあ。 以前の青白の煙突 遺産だよ、ってわかるほうが観光にもいいんじゃないかな。 ![]() サイクリングターミナルは花畑牧場工場になってます。 |
夕張石切神社の鳥居
|
- 2009/08/28(Fri) -
|
久しぶりに夕張に行きました。
三ヶ月ぶり。 何か変わったかな~とキョロキョロしながら道を走って、気づいたこと。 ![]() 夕張石切神社の鳥居がなくなってる~~!! 石段の横に建っていた赤い灯篭も無くなっていますね。 以前の様子 (もっと昔は東山聖苑という「日本一の神仏の森」でした) ここに神社があったことも忘れられていくのでしょうか…。 うちのブログ、神社ブログと化しつつありますね(笑) |
危険な神社
|
- 2009/08/27(Thu) -
|
中名寄にある立派な鳥居の神社。
太田山神社もかなり危険でしたが、 こちらも危険すぎて社にたどり着けませんでした。 ![]() 鳥居の奥に… ![]() じゃん! 電気柵!!! ちょっとでも触れると大変なことです。 この奥にあるのかなー。でもこれは乗り越えられない ![]() |
「スイチ」
|
- 2009/08/26(Wed) -
|
|
太田山神社「急な石段」
|
- 2009/08/22(Sat) -
|
せたな町太田山神社
|
- 2009/08/21(Fri) -
|
行ってきました!せたな町太田山神社!
二年前のこのブログでも、行きたい行きたい言っていたのだけど、 今年、ようやくチャレンジ&到達することができました。 ここはとにかく参拝するまでに「急な石段」と「険しい山道」と「垂直の鎖場」を乗り越えなくてはいけないという、かなりの秘境です。 太田山神社HP ↓道程全景。 ![]() うーん、写真サイズ小さいと厳しいな。 左下に、出発点の白い鳥居があります。 ![]() そしてゴールはというと、 ![]() 右上の山肌に… ズーム。 ![]() ここ! 鉄製の足場があって、その先は7mの垂直の崖。 鎖を登って岩室の神社にたどり着きます。 ![]() 分かりやすくしてみました。 この写真は登った後に拝殿から撮ったのですが、 よくそこまで登れたな~~~と感心。 HPには30~40分で登れると書いてありますが、 私達は1時間15分かかりました。 休みすぎか ![]() |
神々しいロッカー
|
- 2009/08/20(Thu) -
|
|
菱光幼稚園
|
- 2009/08/19(Wed) -
|
|
道路の切れはし・3
|
- 2009/08/18(Tue) -
|
|
道路の切れはし・2
|
- 2009/08/17(Mon) -
|
|
道路の切れはし
|
- 2009/08/16(Sun) -
|
![]() 道道和寒幌加内線の横に残る、道路のきれっぱし。 ![]() 片側は、スパッと切れて、このまま進むとそば畑へダイブ。 ![]() もう片方は、川へ。 さすがにこっちはガードレールで止めてあります。 ![]() 亀裂からは月見草。 名寄旅行では、こんな廃道路をちょこちょこ見たなー。 |
中外鉱山・3
|
- 2009/08/15(Sat) -
|
![]() 前は気づかなかった坑口。 ![]() 沈殿槽。 ![]() なにやら怪しげなゲートの奥には、 ![]() 撤去した跡? しかし、窓を開けただけで車の中が10匹以上の蜂&虻まみれ…。 オレンジ色の蜂も威嚇しに来たし、 白黒の小さい蜂はクロスズメバチだったんじゃないかなあ?>友人 |
中外鉱山・2
|
- 2009/08/14(Fri) -
|
登って近づいて分かったこと。
![]() このロケット型の炉の根元に ![]() 扉がありました! 知らなかった。 この炉は、砂に埋もれていた物が年月で露出したのだと思っていたから…。 (良く考えると、じゃあどこから出し入れするのという話に) ![]() 中は受け止める形の金属槽と、 落ちてきた煉瓦がゴロゴロしてました。 |
中外鉱山
|
- 2009/08/13(Thu) -
|
もちろん、こちらにも寄ります。
![]() ロケット型の炉が並ぶ、中外鉱山。 5年前は途中で諦めた斜面を、 あの時と同じ鉄のロープを掴んで登ってみます。 ![]() おお! ![]() 近くで見ると、違った雰囲気。 天空の要塞みたい ![]() |
○葉小中学校
|
- 2009/08/12(Wed) -
|
廃鉱の町に眠る学校。
![]() 解体されると聞いて、見に行ってきました。 この部屋は5年前とあまり変わっていません。 ![]() 体育館は、天井と床が抜けかけています。 ![]() まだ解体作業には入っていないようでした。 最後に、お別れが言えて良かったです。 ※現地は、建物外部でも蜂が多く、今時期の探訪はお勧めしません(実体験) もし行かれる方は、万全の対策を! |
女神の滝
|
- 2009/08/11(Tue) -
|
![]() 松山湿原の近く、女神の滝です。 ![]() この滝の上流が、柱状節理岩になっています。 柱状節理岩と聞いて、層雲峡みたいに山肌に立っているのかと思いました。 ここは、横倒しになっている形で面白い。 でも、あんまり欲張って奥に行こうとしないほうが良いです…。 一度滑ると川まで一直線 ![]() ![]() |
水兵さん
|
- 2009/08/10(Mon) -
|
|
オレンジ色の指
|
- 2009/08/09(Sun) -
|
|
車道のきつね
|
- 2009/08/08(Sat) -
|
![]() 美深近辺では、ちょこちょこきつねを見かけました。 車を見ると、走っていても寄って来る! ![]() スピードを緩めると、しめた!とばかりに前や横に回りこみます。 ![]() そんな凛々しい顔をしてるのにさー。 ![]() 餌をあげる人間が悪いんだけど、 その真剣な眼でちゃんと獲物を狩ってほしいよ。 |
花嫁さんの髪飾り
|
- 2009/08/05(Wed) -
|
|
HP更新
|
- 2009/08/04(Tue) -
|
|
小樽の積丹ブルー
|
- 2009/08/03(Mon) -
|