T鉱山数年ぶりの再訪
|
- 2009/11/30(Mon) -
|
「北海道の産業遺産」ののりーさんとT鉱山探索をご一緒させていただきました。
ここに来るのは、えーと…7年ぶり。(!!) 前回の探索の時はコンデジだったしなあ。 (一応、うちのサイトの「産業遺産」にも、2002年に回ったものがUPしてありますが、 ちょっと残念な感じなのでわざわざ見に行かないように!) 今回、改めて回ってみて… ![]() その大きさ・規模に圧倒されました。 ![]() (同じ場所だけど角度を変えて。 どちらがお好み?) 今まで回った鉱山の選炭所で、一番大きいかも! 「道内最大級」という文句が頭に浮かびます。 ![]() 空間フェチにはたまらない(*゚∀゚)=3 他にも、坑口などなど色々な発見があって、とっても楽しかったです ![]() 今年の鉱山探索はこれで最後かなー。 〆にふさわしい探索で、大満足。 |
富士と日輪
|
- 2009/11/29(Sun) -
|
|
複線のなごり
|
- 2009/11/27(Fri) -
|
|
夕張双子トンネル・2
|
- 2009/11/26(Thu) -
|
おおっと、これを忘れてた。
夕張、平和炭鉱近くの双子トンネル。 ![]() 前回と反対側を見に行ってみます。 草が枯れてるから歩きやすい。 ![]() ほどなく、ジャン! 向かって左が廃。右の白いほうが、現役の列車トンネルです。 ![]() 廃トンネルのほうを覗いて。 ちゃんと向こうまで繋がっていそうですね。 ![]() 現役の端っこもレンガ積みだな。 昔は二つとも煉瓦の双子トンネルだったのかなー。 |
自己責任
|
- 2009/11/24(Tue) -
|
|
教習所の骨
|
- 2009/11/22(Sun) -
|
※動物の骨の写真があります。
了解された方のみクリック。 |
白い石の袋・4
|
- 2009/11/21(Sat) -
|
|
横着
|
- 2009/11/19(Thu) -
|
|
錦沢入り口のお地蔵さん
|
- 2009/11/18(Wed) -
|
あっ。
![]() 夕張の新道に見覚えのあるお地蔵さんが! ![]() 春に心配していた錦沢入り口のお地蔵さんです。 こっちに引越しになったんですね。 たしかに、前の道に残されるのは寂しすぎます ![]() 台座が小さくなって心もとない感じもしますが、 赤いべべと、旗が新調! 愛されているようで良かったね ![]() |
千歳坑口
|
- 2009/11/17(Tue) -
|
![]() あーっ、こんな所にあったんだ! 北炭夕張炭鉱千歳坑口。 思ったよりも道の近くにありました。 ![]() みぞれで、ダウンジャケットがべしゃべしゃ。 しばらく坑口の中で雨宿りです。 昨日の遺構の近景もおいておきますね。 ![]() まだ見つけてない坑口がいっぱいあります。 神通坑とか松島坑とか見たいなあ。 まあ、何回も通ってたらいつか見つかることを願って。 |
心霊写真が撮れました
|
- 2009/11/16(Mon) -
|
|
カワセミを見たときのこと
|
- 2009/11/15(Sun) -
|
|
落ち葉の絨毯
|
- 2009/11/13(Fri) -
|
|
夕張双子トンネル
|
- 2009/11/12(Thu) -
|
夕張の双子トンネル。
![]() 片方が現役で、 片方が廃トンネル。 ![]() 廃のほう。 雨上がりの夕方、雑草をかきわけて。 ![]() フェンスの間から内部。レンガ積み。 向こう側、出口の姿も見たいと思いながら、 もう雪が積もってしまっただろうなあ。 |
番犬
|
- 2009/11/11(Wed) -
|
![]() 海岸を撮影していると、 ![]() 犬が顔を覗かせました。 吠えられるかな?と思ったけれど、 犬も対応に困っているみたいでしばらくウロウロしています。 ![]() 「追い払いはしないけど、見張っておこう」みたいなスタンスで。 座り込んだ犬の毛が、逆光でキラキラしてました。 |
元気な海岸・2
|
- 2009/11/10(Tue) -
|
|
元気な海岸・1
|
- 2009/11/09(Mon) -
|
![]() 昨日の記事の虫塚に似てる。 行ってきました、現役海岸。 (未だに何て言おうか悩む。普通に丸ブロック海岸とか 亀の子ブロック海岸とでも言おうか…) ![]() 私、彼らがこんなに整然と並んでいるのを見るのは初めて。 立派になって…(。´Д⊂) ![]() ここらへんは、ちょっと廃っぽいな。 |
虫塚
|
- 2009/11/08(Sun) -
|
![]() レンガ積みマンホールの近くに、ちょこんとあった虫塚。 ![]() かわいいな、なんの形? ![]() このひらがなもかわいい ![]() 関係ないけど、昔「土方歳三最後の地碑」の前に、 「ひ じ か た」と書いてある湯のみがおいてあったの思い出したw ![]() 説明文。 うん?標本制作に失敗した昆虫を供養するのか。 成功した昆虫はいいのか…?不思議。 |
レンガのこれなんだ?
|
- 2009/11/07(Sat) -
|
Q これ なんだ?
![]() 人が一人入れるくらいの。 ![]() トーチカに似てる。 ![]() レンガ製。 A.明治時代のレンガ積みマンホール 函館市内の電話の地下ケーブルを収容する設備として使われていたんだって。 マンホールと聞くと、上下水しか思い浮かべなかったけど、 そういうマンホールもあるんだ。 函館市博物館の庭にありました。 |
くすんだグラデ
|
- 2009/11/06(Fri) -
|
|
バランスの悪いカラス
|
- 2009/11/05(Thu) -
|
![]() H大学のキャンバスに、なんだかバランスの悪いカラスがいました。 頭が大きいような…。 ![]() それもそのはず、喉にぎっしり木の実が詰っています。 少しでも口を開くとポロポロ出てきます ![]() ![]() 出したい、けど、こっちがじーっと見つめて写真を撮ってるので出せないカラス。 ![]() 結局、木の上に飛び移って、洞に木の実を詰めてました。 |
HP更新
|
- 2009/11/04(Wed) -
|
というわけで、作り直し物件、「白○湖温泉ホテル」UPしました。
![]() 昔のページは削除しようかとも考えたけど、 比べて見るのも楽しめるかなと思って残しました。 2005年 ![]() 2007年 ![]() すごい、障子の破れ方全く変わってないんだ ![]() |
幌内炭鉱
|
- 2009/11/03(Tue) -
|
|
布引アートプロジェクト
|
- 2009/11/02(Mon) -
|
布引アートプロジェクトに行ってきました。
初めて来た!という顔でこっそりと ![]() ![]() 布引炭鉱跡 雰囲気がだいぶ変わっていました。 ![]() この植物が透ける窓、キレイだな。 ![]() 楽しそう! アートと炭鉱跡は相性がいいですね。 送迎の車に乗せてもらったのですが、 ゲートから現地までの距離が、かなりあると分かってびっくり。 前は、ひとりでノコノコ歩いて行ったよ…。熊注意! アートプロジェクトは明日まで! |
元祖
|
- 2009/11/01(Sun) -
|
|
| メイン |
|