石仏の姿
|
- 2009/12/31(Thu) -
|
気になっていること、第二段。
2008年6月の記事「石仏」で、 ずいぶん、風雪に削られた仏様だと思った石仏が、 ![]() 半年後、再度訪れて裏側に回ると… ![]() !! ごめんなさい ![]() ちゃんと御顔のある仏様でした。 もうちょっとで2009年も終わりですね。 みなさん、よいお年を~~!! |
ポーリン寺観光4 ハートスートラ(心経の道)
|
- 2009/12/30(Wed) -
|
年末ですね~。
大掃除や、買出しをするのと一緒に、ブログ上でも 今年度中に気になってることを済ませようと思います ![]() 2007年に載せた、香港旅行の記事 ![]() この中で、目指すは、「ハートスートラ(心経の道)」! といいつつ、その後の記事を載せてないことがずっと気になってて。 もう、覚えている人もいないだろうけど載せちゃいます。 海と山を越えるゴンドラに載って、たどり着く、ランタオ島ポーリン寺。 その奥に、こんなパワースポットがあります。 ![]() ハートスートラ(心経の道) 般若心経が刻まれた柱が、∞の字に立っています。 ![]() 大きい! ![]() ロケーションもすごくいい。 山自体が、力を持った場所なんでしょう。 香港観光で、人ごみに疲れたら、こんな所もお勧めです。 あのゴンドラは乗る価値あり!! |
旧国鉄月寒駅跡地
|
- 2009/12/28(Mon) -
|
![]() アサヒビール園の裏手に、こんな碑があります。 ![]() 旧国鉄月寒駅跡地。 月寒駅は、大正15年の北海道鉄道千歳線の開通と共に開業し、 その後国鉄が買収し、旧千歳線の主要駅として活躍していたそうです。 サイクリングロードが廃線跡とは知っていたけど、 こんな碑があるとは知りませんでした。 知らないこと、色々あるなあ…。 |
今もなお
|
- 2009/12/27(Sun) -
|
|
旧千歳線跡・4
|
- 2009/12/26(Sat) -
|
課題として残ってた、旧千歳線跡の「く」の字の下の方。
(前回行った上の方) 見に行ってみました。 ![]() やっぱり、創価学会平和講堂の横から始まります。 (講堂をはさんで、日本の廃線跡がある状態) ![]() レールは無いけれど、 道ははっきり分かる状態で残っていて、一部分は駐車場として使われていました。 ![]() 柵の木。 これは鉄道が通っていた頃からあったんじゃないかなあ。 ![]() 工場の塀に突き当たって修了。 この先に、すぐ函館本線があるのでこのまま接続していたんでしょう。 こんなにはっきり残っているとは思わなくてびっくり。 手軽に行ける、廃線跡です。 |
雪んこ
|
- 2009/12/25(Fri) -
|
|
雪の坂道
|
- 2009/12/24(Thu) -
|
|
廃校のめあて
|
- 2009/12/23(Wed) -
|
|
冬の坑口
|
- 2009/12/22(Tue) -
|
雪の夕張。
![]() 夕張小学校のグラウンド越しに見える、山の斜面に口を開けた暗渠。 ズーム。 ![]() 肉眼じゃ、土の露出と判別できない。 でも、何となく怪しい……。 家に帰って、パソコンでトリミングしてビンゴ! ![]() ![]() 坑口だ! これって何ていう坑口なんだろ? マウントレースイ内にある、橋立坑と松島坑とはちょっと形が違うようだし?? 詳しい方、教えてください!! |
季節はずれのお通り
|
- 2009/12/20(Sun) -
|
※毛虫注意※
|
夏と冬のコラボ
|
- 2009/12/19(Sat) -
|
![]() 雪景色の畑の中に、背の高い植物。 あっ、これはひまわり畑だね! ![]() ![]() ![]() ![]() 秋ごろに、咲いているのを見ました。 肥料として、土に漉入れられてしまうんだと思っていたら。 ![]() こうやって立ったまま、綿帽子を被っています。 ひまわりと雪帽子。 これも北国ならではの風景? |
コンベンションセンターの公園・2
|
- 2009/12/18(Fri) -
|
![]() 豆。 昨日と同じ公園。 感覚が斬新で、ちょっとついて行けない感じ ![]() ![]() いっちばん不思議なのはこれです。 ![]() 門みたいな天井に、なにやら部品。 ![]() 触ると、赤い板がクルクルっと回ります。 が、一体これは…どうやって遊ぶのかな…… ![]() ![]() |
コンベンションセンターの公園・1
|
- 2009/12/17(Thu) -
|
![]() 旧千歳線跡の近くに、こんな新しい公園があります。 コンベンションセンターが整備されたときに、一緒に作られたものかな。 ![]() あっ!これは! 見たことがあるニョロニョロ。 ![]() ↑高射砲台跡の残る、美香保公園にもあった!こんなの。 同じデザイナーさんが設計したのでしょうか。 ![]() ニョロニョロ、ゴムみたいに弾力があります。 どんなふうに遊ぶんだろう? |
交通整理のお姉さん
|
- 2009/12/16(Wed) -
|
|
旧千歳線跡・3
|
- 2009/12/15(Tue) -
|
![]() コンベンションセンターと逆側に歩いていくと、 平和通に突き当たって、一旦途切れます。 ![]() 創価学会講堂の横の、この盛り上がりが… ![]() 廃線跡の続きです。 ![]() ここから、初冬の・2に繋がって、 現役の函館本線に繋がります。 あー、昔の地図を見たら、函館本線への接続は、二股になって繋がっていたみたい。 グーグルマップを見ると、 大きな地図で見る 「く」の字に接続していた跡が見えます。 「く」の上の方を行ったので、今度下の方を見に行かねば! |
旧千歳線跡・2
|
- 2009/12/14(Mon) -
|
下に降りてみます。
![]() 跨線橋。 一般車は通れない道だし、うーん、立派に役目を失ってるな。 ![]() 線路脇に、工場。 きっと、線路が現役時にもここにあったんでしょう。 ![]() 跨線橋をくぐった先は、コンベンションセンターの敷地に延びている。 昔、コンベンションセンターのあったあたりを、 「国鉄用地」って呼んでいたことを思い出しました。 つづく |
旧千歳線跡・1
|
- 2009/12/13(Sun) -
|
昨日載せた千歳線跡は、札幌市内で見られる廃線跡です。
![]() 国道12号線の東札幌付近を走っていると、 こんな跨線橋を通ります。 白石跨線橋。 普通なら、この下に線路が走っていたり、川が流れているくらいの、大きい橋です。 ![]() 昭和35年竣工。 でも、この橋の上から下を覗き込むと… ![]() ありゃ! 元線路。 今は全く意味のなくなった跨線橋なのでした。 つづく |
初冬の・2
|
- 2009/12/12(Sat) -
|
|
初冬の
|
- 2009/12/11(Fri) -
|
|
古い商店の表札
|
- 2009/12/10(Thu) -
|
|
大きな魚?
|
- 2009/12/09(Wed) -
|
|
HP更新
|
- 2009/12/08(Tue) -
|
|
シーサイドパークの観覧車
|
- 2009/12/07(Mon) -
|
十勝の海岸線を走っていると…
![]() おやまあ! これは、閉園した、シーサイドパーク広尾の観覧車の一部では。 ![]() 漁具置き場になっていました。 解体されたのは知っていたけど、こんなふうに再利用されているとは。 ![]() 後ろから。 どうやって持ってきたんでしょうね。 |
きゃっ・2
|
- 2009/12/06(Sun) -
|
|
きゃっ・1
|
- 2009/12/05(Sat) -
|
|