Where is here?
|
- 2010/11/30(Tue) -
|
![]() 山に登りました~! (と言っても、もう二週間も前の話だけど ![]() 頂上には、日中戦争の忠魂の観音菩薩様が居られます。 山頂からは小樽市街を見下ろせます。 さて、ここはどこ? 注; タイトルの英語は間違った表現です。正しい表現は「Where am I?」 |
遭遇
|
- 2010/11/29(Mon) -
|
|
雪の坑口
|
- 2010/11/28(Sun) -
|
![]() この坑口は、どこのものでしょう。 煉瓦製で、中は木で封鎖されています。 ![]() 川の向こう側にある~~。 ![]() 答えはここ、悲別ロマン座の裏手にある坑口。 駐車場から、すぐ見えますよ。 ![]() というか、雪!! もう、こんな季節です ![]() ![]() 住友赤平炭鉱排気立坑も寒そうです。 路面はブラックアイスバーンでした。 みなさん、今時期の探索&運転にはお気をつけて。 |
真円の中に
|
- 2010/11/26(Fri) -
|
|
埋もれかけの水路
|
- 2010/11/25(Thu) -
|
三笠の、謎の橋脚跡の真ん中に流れる水路。
![]() 新旧、ふたつが並んで口をあけている。 新しいほうは、今も水が流れているが… ![]() 古いほうは、土に埋もれかけの煉瓦製。 ![]() 中も、流れがなくなって、どよんとした澱みがあるばかり。 古いものなのかな? |
三笠の謎の橋脚跡?・2
|
- 2010/11/24(Wed) -
|
![]() 遺構は、水路をはさんでもう一基あります。 ![]() 三笠のアーチ橋や~~!(彦麻呂ふうに) 栗山のアーチ橋 ![]() ちょっと下がって、遠目から。 ![]() 上から見たようす。 右手側半分に、木製の橋が架かっているけど、 左手側も架かっていたんだろうか。落ちてしまったんだろうか。 情報をお持ちの方、教えてください ![]() |
季節はずれの
|
- 2010/11/23(Tue) -
|
|
苔むした
|
- 2010/11/21(Sun) -
|
|
芸術の秋
|
- 2010/11/20(Sat) -
|
|
ホテル○ュージャパン 解体
|
- 2010/11/19(Fri) -
|
|
ジョイランド○前 白熊舎解体
|
- 2010/11/18(Thu) -
|
ジョイランド○前の白熊舎が解体されたと情報をいただいて、やってきました。
ジョイランド○前の、健康入浴施設や食堂などはH18年に解体されています。 残っていた白熊舎、お前もか ![]() ![]() 見えてきた姿にあぜんとします。 ![]() 建物がなくなってるーー! かつては、この横一列に、暗い白熊の檻が並んでいました。 あの、青い鉄格子も、熊山に通じる狭い廊下も、なくなってしまいました…。 以前の様子「ジョイランド○前」 ![]() 熊山は残っているのだけれど…。 ![]() 壁だけが残っています。 どうしてこんな、中途半端な解体の仕方なんでしょうね。 余計寂しい気持ちになります ![]() 自分の中で、思い出深い場所だったので、ショック…。 |
終わり際の赤
|
- 2010/11/17(Wed) -
|
|
キノコ?
|
- 2010/11/16(Tue) -
|
|
キノコとテントウ
|
- 2010/11/15(Mon) -
|
|
バラバラの文字
|
- 2010/11/13(Sat) -
|
|
二重の虹
|
- 2010/11/12(Fri) -
|
清水沢のハンサム
|
- 2010/11/11(Thu) -
|
|
光の塔
|
- 2010/11/10(Wed) -
|
|
壁の顔
|
- 2010/11/09(Tue) -
|
|
心霊写真!?
|
- 2010/11/08(Mon) -
|
|
HP更新
|
- 2010/11/06(Sat) -
|
|
北炭幾春別炭鉱錦坑口
|
- 2010/11/05(Fri) -
|
![]() もちろん、凹んでいる坑口でもかっこいいのはたくさんあります! 北炭幾春別炭鉱錦坑口 ここ、炭鉱遺産を回り始めて、 一番最初に見た坑口かもしれない。 だから、思い入れがあります。 ![]() ここの良さは、 何と言っても立派な銘板と、(よく見たら錦の文字が欠けてる ![]() ![]() こんこんと湧き出る青い坑水。 硫黄の匂いがします。 |
上砂川隧道 大津沢北口
|
- 2010/11/04(Thu) -
|
![]() かっこいい! かっこいい上砂川隧道口。 コンクリートで塞がれていると、ひとつの建造物みたいに見えます。 山の斜面に、門みたいに凹んでいる坑口よりも、好きかもしれない。 ![]() 三井砂川炭鉱の大津沢北口。 これの反対側の口はまだ見たことがありません。 |
屋根の恐竜
|
- 2010/11/03(Wed) -
|
![]() アンモナイトが食べられています。 ![]() ここは、三笠市立博物館の屋根。 今まで気づかなかった~~。 と思っていたら、今年できたものなんですね。 「観光客らをたくさんくわえて、館内に入れてほしい」 (道新/博物館職員の談話) 想像するとシュール ![]() |
山の手墓地跡の碑
|
- 2010/11/01(Mon) -
|
こんなものはご存知ですか?
![]() 山の手墓地跡の碑。 裏には歴史が刻まれていて、 墓地は昭和49年に手稲平和霊園に移されたために、この碑が残されたらしい。 ![]() この碑がある場所が、 なんと小学校の敷地内! 山の手南小学校にあります。 ここの小学校、怪談が多かったりするんでしょうか ![]() |
| メイン |
|