庶路炭鉱の傾いた原炭ポケット
|
- 2011/07/31(Sun) -
|
|
HP更新
|
- 2011/07/30(Sat) -
|
![]() 明治庶路炭鉱 UPしました。 ![]() 今年と、5年前に訪れた場所だけど、 あんまり変わっていなかった気がする。 そして、HPのトップでも書きましたが、 拍手御礼ページで載せてきた予告画像を今回から止めることにしました。 「この物件あげたい!でも予告で出していないから、 まず予告物件をひとつあげて、ここを予告で出してから…」 という気持ちのタイムラグがなくなります。 でも、ずっと続けてきたものだから、少し寂しい。 ![]() ↑ 今までの予告画像のフォルダのキャプチャ 予告80件挙げていて、達成できたのが70件でした。 いや、でもこれからも、更新してゆくのは変わらないし! お礼画像も新しく設定しましたので、 どうか、これからもよろしくお願いいたします ![]() |
迫力の
|
- 2011/07/26(Tue) -
|
|
天北線跡
|
- 2011/07/24(Sun) -
|
|
小樽旭展望台「樺太記念碑」
|
- 2011/07/20(Wed) -
|
ネタは続くよ~~。
昨日の日露国境標石からつながって、 小樽旭展望台にある「樺太記念碑」 ![]() 樺太を偲んで、昭和48年に建てられたものです。 これのてっぺんが、国境標石を模しているのですが… ![]() 似てないよ! 上の文字、日本帝国が日本国になっているし、 文字の書き方も左からに変わっています。 ![]() 裏に、南樺太国境標復元と、誇らしく書いてありますが…。 |
陸・海軍用地標
|
- 2011/07/17(Sun) -
|
標石で、一番魅かれるものは、というと
これでしょう! ![]() 軍用地標! これは海軍。 さらにさらに、 ![]() 陸軍と海軍用地標が並んで立っています。 ここは函館山の山中。 陸軍用地標などは、東京など全国で見られるようですが、 陸海軍が並んでいるのはここくらいではないでしょうか。 ![]() その先には海軍水雷衛所が。 |
用水路の標石
|
- 2011/07/16(Sat) -
|
|
標石いろいろ
|
- 2011/07/15(Fri) -
|
昨日の元標から、石柱つながりで。
石柱と言うと、大きな柱になってしまうみたいなので、 標石のほうがいいかな。 意味は分からないけど、見かけると写真を撮ってしまいます。 ![]() 芦別の民家の庭にある標石。 なぜ、ここで北海道? ![]() 地の次の文字は何でしょう…。 ![]() 分かりやすい境界石。 ![]() 芦別の頭文字だけ見えています。 ![]() 数字のタイルが埋め込まれているものは、 通信系か電力系かな? |
山の中の悪魔攻略
|
- 2011/07/09(Sat) -
|
|
SL義経号の欄干
|
- 2011/07/08(Fri) -
|
いったい、今いつの季節?って感じに、
雪の記事が続きますが… ![]() 三笠幌内川の欄干。 SLの義経号を模しています。 これ、欄干全部が列車みたいに見えて、面白いですよね! ![]() はめ込まれているプレートも凝っています。 こんな装飾なのは、三笠鉄道村が近いからでしょうね~。 |
春先のエゾシカの害
|
- 2011/07/07(Thu) -
|
![]() 今年はあちこちで見かけた、エゾシカの害。 ちょっとひどすぎる。 ![]() 木の真ん中あたり、赤っぽくなっているところがそう。 ちょうど、鹿の顔が届くところがやられているんですね。 ![]() 道は、駆除に力を入れていくそうです。 私たちは、間違えて撃たれないように気を付けないと ![]() |
万字の導水路
|
- 2011/07/06(Wed) -
|
![]() 岩見沢市万字地区に、こんな導水路を発見! これは、上に何かあるでしょう! ![]() 登ってみます。 落ち葉がすべって登りづらい。 ![]() 斜面は、ウロコみたいなブロックで整備されています。 さて、この上は… ![]() あれっ??? 何もない~~。 水道か電気の施設があるかと思ったのに。 ![]() しかたないので、鉄塔を撮って帰りました。 |
美流渡の浴場跡
|
- 2011/07/05(Tue) -
|
どこも行ってないから、冬の間のネタを消化しよう~
![]() ![]() 美流渡の浴場跡。 こういうふうに、給水塔(?)が建っている形は、 万字地区でよく見かけたな~。 ![]() 浴槽。 近くに炭住跡がたくさんあるので、 銭湯みたいな場所だったのではないでしょうか。 ![]() 裏手に回って… ![]() 穴から内部をパチリ。 |
赤いべべ
|
- 2011/07/04(Mon) -
|
|
ぽっかりと
|
- 2011/07/03(Sun) -
|
|