太陽の丘えんがる公園
|
- 2013/05/30(Thu) -
|
![]() 芝桜の群落は、太陽の丘えんがる公園です。 コスモスで有名ですが、芝桜もいいですね。 ![]() 細い遊歩道が付いています。 滝上公園のように、観光客がたくさん訪れることはないようです。 ![]() でも、このピンクの絨毯は圧巻! ![]() 地面が見えないほど咲き誇っています。 ちょうど時期も良かったみたい。 ![]() 桜と芝桜とチューリップ ![]() まとめて春がきましたね。 |
場違い一家
|
- 2013/05/29(Wed) -
|
|
札幌市内の個人病院跡・3
|
- 2013/05/28(Tue) -
|
|
札幌市内の個人病院跡・2
|
- 2013/05/27(Mon) -
|
|
札幌市内の個人病院跡・1
|
- 2013/05/26(Sun) -
|
|
茅沼炭鉱のズリ山
|
- 2013/05/25(Sat) -
|
![]() ついでに、茅沼炭鉱のズリ山。 前に撮った写真ですが。 この山を見ると、ハダカデバネズミを連想してしまいます ![]() そして「新世界より」(貴志祐介著)を思い出したり。 ![]() なんでこんなに肌色なんでしょうね。 ![]() 途中の斜面の土の色も同じ色です。 |
茅沼炭鉱の坑口
|
- 2013/05/24(Fri) -
|
茅沼炭鉱?の遺構
|
- 2013/05/23(Thu) -
|
![]() この遺構は玉川鉱山?茅沼炭鉱? 場所的には茅沼炭鉱寄り。 ![]() 二つの口が地面に開いています。 ![]() 片方に入ってみる。 土砂で埋まっているけど、奥に通じる道があるみたい。 でも、坑口っぽくは無いんだよなあ…。 ![]() 穴から外を見る。 ![]() 反対側の口は水没していました。 |
玉川鉱山の坑口・2
|
- 2013/05/22(Wed) -
|
![]() 道の脇には鉄材が転がっています。 ![]() この川沿いに坑口があるはず。 探すぞ~!と気合を入れてすぐに、 ![]() あっ、あった~~!! ![]() なんだか閉鎖されているのが、金属鉱山には珍しい感じ。 炭鉱みたい。 (夕張の橋立坑と似ている ![]() ![]() あたりにはこんな太い水路の土管も。 残りの坑口も探したのですが見つからず…。 残雪の下かなあ。 埋まってしまったかなあ。 沢登で、川から見上げたら見つかるような気がします。 やっぱりこれはリベンジで! ~~拍手コメントお返事~~~ |
野の花
|
- 2013/05/19(Sun) -
|
|
桜とこぶし
|
- 2013/05/18(Sat) -
|
|
夕張新炭鉱の坑口
|
- 2013/05/16(Thu) -
|
北炭慰霊堂
|
- 2013/05/15(Wed) -
|
そういえば、北炭というと、こんな建物もありました。
![]() 北炭雲釈迦堂。 札幌の宮の森にあります。 過去の記事 この建物について、記載されている資料を見つけました。 それによると、堂の名前は「北炭慰霊堂」 「北炭(北海道炭鉱汽船会社)が開業以来100年になろうとする夕張炭鉱開発の犠牲となった多くの人々を供養する卒塔婆を夕張から移して堂宇を建設したもの」(さっぽろ歴史散歩より) 建てられたのは昭和47年7月7日 夕張新炭鉱の立坑斜坑の連絡坑道貫通を機に建てられたそう。 なぜ札幌に?と疑問だったのですが、 殉職した遺族の便宜を考慮して、という理由だと書いてありました。 ![]() 堂内には、今も卒塔婆が納められているのでしょうか。 |
祠のある坑口
|
- 2013/05/13(Mon) -
|
|
壺のなかみは
|
- 2013/05/12(Sun) -
|
|
壺壺
|
- 2013/05/11(Sat) -
|
|
graphical
|
- 2013/05/10(Fri) -
|
|
三石鉱山・2
|
- 2013/05/09(Thu) -
|
三石鉱山。
![]() の坑口の内部は、ライトで照らさないとこんな感じ。 ![]() 奥。 ![]() このブロックは何なんだろう、 壁に食い込んでいる。 もともとあった岩石にしては、人工的に四角い気がするし。 ![]() 落ちていた支保工。 長さはないけれど、素敵な坑口でした! |
三石鉱山・1
|
- 2013/05/08(Wed) -
|
![]() 最近は雨も多かったですね。 道南?のこんな道を歩いて… (↑日高を道南というのにとまどいが) ![]() たどり着いた坑口! ここは三石鉱山。 北の細道様に同行していただきました。 ありがとうございます ![]() ![]() 入れるんですよ…。 ゴクリ。 ![]() うわお!! つづく |
足踏みの春
|
- 2013/05/07(Tue) -
|
今年の五月は寒いな~~!
まだまだ、桜も、その前に咲くこぶしも全然咲いていません。 ![]() そんな中で見つけたのが、 ネコヤナギ(*´∀`)ノ 木のてっぺんのほうで、黄色い花を咲かせていました。 ![]() ふっくらと大粒です。 早く暖かくなれ~~。 |
トンネルトンネル
|
- 2013/05/06(Mon) -
|
|
歯型
|
- 2013/05/05(Sun) -
|
|
上国富鉱山・1
|
- 2013/05/03(Fri) -
|
昨日の坑口は、上国富鉱山のもの。
「国富鉱山」と言えば、大煙突の精錬所がある鉱山ですが、 上国富鉱山との関連は不明…。 ただ単に、所在地から上国富鉱山と名付けられたような気がします。 今回の探索メンバーは、ぴかリンさん、ナベさん、イチローさん。 みなさん、山歩きのエキスパートなので緊張します ![]() なのに、しょっぱなから地図を読み間違えるというミス…! おおおお。 ![]() 考えていたのより、+1.5キロの山歩きです~。 でも、みなさん行こうと言ってくださって嬉しかった…。 目指すは滝の下坑口です。 ![]() 川沿いにはエゾノリュウキンカ。 小雨&雪交じりの天気でしたが、春は近づいているんだなあ…。 川を渡ったり、雪山を高巻いたり、 なんとなく社台滝の沢登りを思い出しました。 ![]() 滝の下坑口… 滝… あっ、これ!? ![]() ほんとに滝の下にあった!! つづく |
滝のカーテン
|
- 2013/05/02(Thu) -
|