砂に埋もれたトーチカ
|
- 2013/12/31(Tue) -
|
![]() あれ、この埋もれかけのトーチカ、 ![]() H20年には、この傾いていたトーチカではないでしょうか。 ![]() 今はすっかり砂の下ですが、 ![]() 昔はこんなのでした。 ![]() その頃は、かろうじて中にも入れました。 ここから隣のトーチカを眺める景色が好きだったなあ。 ![]() 内部は水没。 それではみなさま、よいお年を! |
広尾の海岸のトーチカ
|
- 2013/12/30(Mon) -
|
日暮れ間近に、駆け足で回った海岸のトーチカ。
![]() 皆、海岸からせり出していたり、砂に埋もれかけていたり、 次に来たときはまた姿を変えていそう。 ![]() H20年に回ったときの写真がありますが、 どれが同じトーチカなのか判別が難しい。 ![]() 落ちそう! ![]() ゼビウスに出てきそうな形をしてますね。 今の状態が、構造を観察できるいい時期なのではないでしょうか。 |
広尾町野塚のトーチカ・2
|
- 2013/12/29(Sun) -
|
広尾町野塚のトーチカ・1
|
- 2013/12/28(Sat) -
|
札幌 街の風景
|
- 2013/12/27(Fri) -
|
札幌のイルミネーションを通りすがりに。
![]() 一眼レフは今、クリーニング中なんです。 なのでコンデジで。 ![]() 駅前通り。 ホワイトイルミネーションほど宣伝はされていませんが、綺麗だな。 ![]() あれ、この建物、昔はなんだっけ? 味の時計台だったような…。 桂和グループの所有に代っていました。 (味の時計台 ![]() |
新しい服の元気地蔵さま
|
- 2013/12/26(Thu) -
|
![]() おや? ラ・ガレリアの前に立っている元気地蔵さま、見たことのない新装束。 去年までは紫色じゃなかったかな。 2011年のようす ![]() 日産ショールームだったところにH&Mが入ったので、その衣装なんですね。 来年も変わるのかな? ちょっと楽しみです。 |
Merry X`mas
|
- 2013/12/25(Wed) -
|
![]() こっちはほんとのクリスマスツリー。 ![]() 広尾のサンタランドです。 寒かった! でも、とても綺麗で、寄ってみて良かったです。 ![]() サンタの家に通じる光のトンネル。 ![]() こちらは、蛍が集う東屋みたい。 白色の電飾が印象的なイルミネーションスポットでした ![]() |
子供のツリー
|
- 2013/12/24(Tue) -
|
動物注意
|
- 2013/12/22(Sun) -
|
先日、ニセコに行ったときに、
動物注意の看板がタヌキの画像になっていて、面白いなあと思いました。 たいてい、鹿かキツネなので。 確かに、早朝道のわきで事故に遭っているタヌキを何匹か見かけました ![]() ![]() それではこれは? チンパンジー、ではなく猿注意 ![]() ![]() 屋久島の屋久猿注意の看板でした。 |
万緑のころ
|
- 2013/12/20(Fri) -
|
|
アートアクアリウム 札幌・2
|
- 2013/12/19(Thu) -
|
アートアクアリウム 札幌・1
|
- 2013/12/18(Wed) -
|
![]() 現在札幌ファクトリーで開催されている金魚展、 「アートアクアリウム」に行ってきました。 去年、東京で行われたニュースを見て以来、 行ってみたいと思っていたところ、なんと札幌に来てくれました! ![]() かなり混雑すると聞いていたのですが、夜だったのでまあまあの人の入り。 ゆっくりと見ることができました ![]() ただし、夜は「ナイトアクアリウム」となり、 照明演出が主みたいなので、金魚自体の色彩をじっくり楽しみたい方は昼間に行ったほうがいいのかも。 (昼間の演出は見ていないので分かりませんが…) ![]() 「花魁」と名づけられた巨大な金魚鉢。 ![]() 香港の金魚街を思い出しました。 つづく |
幕別町「ピラ・リ」
|
- 2013/12/17(Tue) -
|
有機的な
|
- 2013/12/16(Mon) -
|
|
国有林クマ
|
- 2013/12/15(Sun) -
|
|
本別町の防空壕・2
|
- 2013/12/13(Fri) -
|
光る尾をひいて
|
- 2013/12/11(Wed) -
|
|
大きな祠
|
- 2013/12/10(Tue) -
|
|
屋上の岩
|
- 2013/12/09(Mon) -
|
![]() 岩見沢の丸京さん。 金、プラチナの買い取りの看板が出ていますが、呉服屋さんのようです。 ![]() その屋上に、岩? ![]() 別角度にも。 しっかりと囲いがしてあって、大事そうに展示されているようです。 顧客になったら見せてくれるのかな? |
洞爺鉱山・4
|
- 2013/12/07(Sat) -
|
![]() 丘と一緒に目を引くのが、この赤い流れ。 水量はそんなにありませんが、 ![]() 流れの周りだけ植物が生えています。 ![]() 湧いているのか、ヌタヌタになっている場所も。 ![]() 流れの中には、すっかり色が染まった木柱? それだけ、鉱物を多く含んだ水なんでしょうね。 ![]() 白い丘と赤い川のコントラストが楽しい、鉱山跡でした。 |
洞爺鉱山・3
|
- 2013/12/06(Fri) -
|
金山跡地は、大きな白い丘になっています。
![]() 春に訪れた、丸山噴泉塔にもちょっと似ていると思いました。 ![]() 自然と堆積したものか、人の手で盛られたものなのか、 この丘ができていく様子を見てみたいなあ。 ![]() これは何を指し示す石柱? ![]() 登っていきますよ~。 つづく |
洞爺鉱山・2
|
- 2013/12/05(Thu) -
|
さて、話を戻して洞爺鉱山。
![]() 歩きますよ~。 それにしても、日差しが強い…。 ![]() 適度なところで入渓です。 なんとなく、対岸が白い丘のように見えてきてわくわく。 ![]() あっ、山の中に唐突な活字体。 ![]() ついた~! 金山跡地。 洞爺鉱山の跡地です。 ![]() 文字が立てかけられていたコンクリートは、二つ並んでいて、何かの台座のようでした。 つづく |
魚留ノ滝
|
- 2013/12/04(Wed) -
|
![]() もうひとつ。 魚留ノ滝、の、看板。 滝自体は、この看板から結構歩くそうです。 この看板、雰囲気があっていいなあ~~ ![]() ![]() 道も看板も、草に埋もれています。 滝の情報はナベさんに教えていただきました。 (その割に、うろ覚えですみません ![]() |
早月の滝
|
- 2013/12/03(Tue) -
|
洞爺鉱山に行く道沿いには、いくつか滝があるようです。
寄り道してみましょう。 ![]() これは、早月の滝。 ![]() 水量も多くて、端正な滝でした。 この時期では、涼しくていいですね。 ![]() でも、ここまで行く道は草が茂って大変。 一応、石段があって、昔は整備されていたみたいです。 |