おたる水族館・4
|
- 2016/08/30(Tue) -
|
![]() その他、いろいろ撮ったものを♪ ウツボの集団。 ![]() トロピカルな水槽。 ![]() 可愛いチンアナゴ。 ![]() 初山別で保護された、片腕のない亀の太郎は、隅っこで壁にはりついていました。 たまたまだろうか…ちょっと心配に。 ![]() 金色のマツカワ。 ![]() 面白かった~ ![]() また行きたいな。 |
おたる水族館・2
|
- 2016/08/28(Sun) -
|
![]() トドのショー。 6匹同時のダイブ!(一匹飛んでないけど) ![]() 脚挙げもそろって綺麗です。 今年から夜間の営業も行っていて、夕焼けをバックに行なわれるショーも素敵だそうですよ。 見てみたいなあ。 ![]() ペンギンのお散歩。 ![]() ヒトデの形のタッチプール。 ![]() ナマコやヒトデが触れます。 |
台風一過
|
- 2016/08/27(Sat) -
|
|
おたる水族館・1
|
- 2016/08/26(Fri) -
|
![]() セイウチの赤ちゃんが見られるというので、外の海獣コーナーに行ってみます。 ![]() 今年の4月に生まれた赤ちゃんは、しずくちゃんという名前 ![]() ![]() パパの脚の下に… ![]() 見えた! 何だか、漫画のキャラクターみたいな顔をしていますね ![]() ![]() パパセイウチのウチオ。 なぜか、この一か所だけ水槽の藻を削ぐのを繰り返していました。 ![]() 立派なおひげ! 触ったらブラシみたいなのかな~。 |
洞爺湖町 虻田鉱山・3
|
- 2016/08/23(Tue) -
|
![]() 坑口を見つけられなかったので、廃農場を覗いてみましょう。 ![]() サイロが残っています。 畜産農家だったのかな。 ![]() 小学校にあるような机。 どこかの学校使われなくなったものを譲り受けたのでしょうか。 ![]() 「十勝式」と書かれた農機具。 ![]() 柵も残っていました。 虻田鉱山の痕跡は見つけられなかったけど、面白い風景が見られました。 |
洞爺湖町 虻田鉱山・2
|
- 2016/08/22(Mon) -
|
![]() 結構登ってきました。 内浦湾が綺麗に見える~。 ![]() 坑口はこのへんか…と岩盤を見るけど分からず… 資料では、かなり立派な坑口があったようなのですが… 場所が違うのかな。 ![]() 先ほどみかけた農場の全景。 ![]() 農場の倉庫らしきもの。 これが鉱山関係の建物だったらな~。 |
3匹のリス
|
- 2016/08/20(Sat) -
|
|
ガンバレの裏側は
|
- 2016/08/19(Fri) -
|
|
伊達紋別岳登山・2
|
- 2016/08/18(Thu) -
|
![]() 登山の途中で雨が降ってきました。 雰囲気のいい写真は撮れるけど、カメラが濡れるので一苦労 ![]() ![]() 霧の中のガンバレ岩。 ![]() いたずら書きは嫌だけど、この文字はなんだかいいな。 この先はどんどん雨脚が強くなって、カメラもザックにいれっぱなしに。 ![]() 頂上! 景色は望めませんでした~~。 |
ガンバレ岩
|
- 2016/08/16(Tue) -
|
|
廃棄ガラス
|
- 2016/08/14(Sun) -
|
|
マリモの手湯
|
- 2016/08/13(Sat) -
|
|
阿寒湖観光・3
|
- 2016/08/11(Thu) -
|
![]() マリモ展示観察センターに入ります。 ![]() 大きなマリモ水槽がお出迎え。 ![]() すごい! かわいい ![]() 渡ってきた湖の底に、こんな光景が広がっていると思うと不思議な気分になります。 ![]() 「数年に一度しか採取することの出来ない」「大変貴重な」と書かれた巨大マリモ。 ![]() 他のマリモと比べると、ギュッと圧縮されている感じがあります。 固いフェルト玉みたい。 |
阿寒湖観光・2
|
- 2016/08/10(Wed) -
|
![]() あいにくの天気で、雄阿寒岳の姿は頂上だけ。 ![]() 遊覧船は小島の側を通って行きます。 窓が開けられるので気持ちいい。 ![]() 鹿の姿を発見! (小さいな ![]() ![]() こちらはアオサギです。 阿寒湖はマスやイトウがたくさん生息しているそうですね。 ![]() 景色を眺めている間に、マリモ展示観察センターのあるチュウルイ島に着きました。 |
阿寒湖観光・1
|
- 2016/08/09(Tue) -
|
2年前に、阿寒湖の遊覧船に乗った時の話です
![]() ![]() 阿寒湖だけど、「ましゅう丸」 冬になると、この船は砕氷船となってバリバリ氷を割って進むそうです。 その時期にも乗ってみたいな~。 ![]() 中は、アイヌの文様やイナウ(木幣)で飾られていて素敵 ![]() ![]() クマやシマフクロウの木彫りの像もありました。 ![]() 温泉街を出発して、向かうのはチュウルイ島にあるマリモセンターです。 |
暑いので
|
- 2016/08/08(Mon) -
|
|
人間み
|
- 2016/08/07(Sun) -
|
|
カラー版 犬?
|
- 2016/08/06(Sat) -
|
|
石の上の
|
- 2016/08/05(Fri) -
|
|
仁木町 大周鉱山・8
|
- 2016/08/04(Thu) -
|
![]() 大周鉱山へ至る林道には、こんな古い橋が架けられています。 名前は何かな、と銘板を探してみます。 鉱山に関係する名前が付いていると嬉しい ![]() ![]() うーん、「みずたにばし」かな。 特徴の無い名前でした。 ![]() 昭和42年竣工。 ![]() この景色を見て、「水谷」って付けたのかな~。 |
仁木町 大周鉱山・7
|
- 2016/08/03(Wed) -
|
![]() 入口に戻って、坑口を眺めたところ。 苔が照り映えて、地面まで緑色に染まっています。 ![]() 四角い入口。 これ、落ち葉をよけたら、縦長の坑口になりますね ![]() 今気づいた。 ![]() 坑口を出て、苔の壁を眺めたところ。 うーーん、この角度もいいですね! |
仁木町 大周鉱山・6
|
- 2016/08/02(Tue) -
|
![]() 入口は意外と小さ目です。 横幅が狭くて、正方形っぽい。 ![]() 内部! 一つ目の坑口と違って、こちらは床は乾いています。 ![]() 一本道がくねくね。 けっこう深い。 ![]() 二股、と思ったら、右側の枝は写真で見えている所で行き止まり。 掘ってみたけど、良い鉱徴が見られなかったのでしょうね。 ![]() 左の枝もようやく行き止まり。 |