釧路市 三吉神社の茅の輪
|
- 2018/06/30(Sat) -
|
|
廃校のハト
|
- 2018/06/29(Fri) -
|
|
炭鉱の人道坑道
|
- 2018/06/28(Thu) -
|
|
厚岸町 原生花園あやめヶ原・2
|
- 2018/06/27(Wed) -
|
|
厚岸町 原生花園あやめヶ原・1
|
- 2018/06/26(Tue) -
|
![]() あやめ祭りが開催されている、厚岸町 原生花園あやめヶ原に行ってきました。 ![]() 先週末で開花状況はこんな感じ。 後から道新の記事で、今年は開花が遅れて1割程度の状況だと知りました。 ![]() ショウブと比べて、スッとした花。 和服美人のようです。 ![]() 展望台から見る海のがトロピカルな色をしていました。 ![]() 遊歩道はこんな道。 気持ちいい~~。 |
美人さんに遭遇
|
- 2018/06/25(Mon) -
|
![]() 初めて! 生きているオオミズアオさんに出会いました! 翡翠色の羽根が美しい~~。 脚や羽の前縁がバラ色なのも素敵。 体がモフモフ、目がぱっちりで可愛い~~ ![]() 今まで落ちている羽根にしか会えていなかったから、感激もひとしお。 |
とりどりの
|
- 2018/06/24(Sun) -
|
|
弟子屈町 日章鉱山(鐺別鉱山)
|
- 2018/06/23(Sat) -
|
![]() 阿寒金山と一緒に、日章鉱山の坑口も探してみました。 日章鉱山も阿寒金山と同じ金銀鉱山です。 ゲートの開いている林道を車で進んで… ![]() 資料からすると、このあたり? ![]() 人工物だ!と思ったら、細いゴム製のベルトで、鉱山とは関係が無さそう。 ![]() 川にはピンク色の石が落ちていました。 うーーん、もっと詳しい資料がないと難しいなあ。 |
打ちあげられた
|
- 2018/06/19(Tue) -
|
|
広がってゆくズリ山
|
- 2018/06/18(Mon) -
|
![]() 今も新しく積み上げられてゆく、ズリの山。 現在も稼働中の、釧路コールマインならではの光景ですね。 ![]() 武佐の森大橋から見ることができます。 ![]() ズリ山には立ち入り禁止。 ![]() あの新しい黒い斜面は、どのくらいの時間で緑に覆われるんだろう。 |
牧場の丹頂鶴
|
- 2018/06/17(Sun) -
|
|
坑道内の宇宙
|
- 2018/06/16(Sat) -
|
|
太平洋炭鉱 坑内水の滝
|
- 2018/06/15(Fri) -
|
|
道東のマンガン鉱山・4
|
- 2018/06/13(Wed) -
|
|
道東のマンガン鉱山・3
|
- 2018/06/12(Tue) -
|
|
道東のマンガン鉱山・1
|
- 2018/06/10(Sun) -
|
武佐の森のオオバナノエンレイソウ・2
|
- 2018/06/09(Sat) -
|
![]() まとまって綺麗に咲いていました。 いつか、六花亭のCMの群落も見に行ってみたいな~。 ![]() ちょこちょことピンク色の花も。 変異種かな?と思ったら、どうやらシロバナエンレイソウという違う種みたい?? ![]() 森の妖精みたいで好きな、アマドコロ。 ![]() マイヅルソウ。 春の花を色々観察できました ![]() |
苔のおうち
|
- 2018/06/07(Thu) -
|
|
八千代炭鉱の桜
|
- 2018/06/06(Wed) -
|
|
生田原町 赤鉄鉱鉱床
|
- 2018/06/05(Tue) -
|
鴻喜鉱山と合わせて向かったのは、生田原町 赤鉄鉱鉱床。
鉱山名は分からないのですが、探鉱坑道が二つばかり掘進されているらしい。 ![]() んーーー? 沢を少し登って覗いてみたけれど、坑口がある様子は分からず…。 ![]() 道に、やけにピンク色の土がついた木が転がっていました。 このピンク色は赤鉄鉱由来? |
釧路市動物園の少年像
|
- 2018/06/02(Sat) -
|
|
別保公園の赤い流れ
|
- 2018/06/01(Fri) -
|
![]() 別保公園の散策路の脇にも赤い流れがあるのを見つけました。 森林公園ではなく、レストランや遊具のある公園のほうです。 ![]() 温泉? 坑口跡では無さそうな場所ですが。 ![]() 油の膜が張っています。 ![]() 別保森林公園のものより流れている量が多いようです。 気になるな~。 |
| メイン |
|