fc2ブログ
遠軽町 生田原鉱山(共栄鉱山)・1
- 2020/05/19(Tue) -
合併前の生田原町と留辺蕊町の境に位置する摺鉢山。

その周辺には、北ノ王鉱山・生田原(共栄)鉱山・昭和鉱山と、いずれも金銀鉱石を採掘していた鉱山が存在していました。

歴史を見ると、試掘権を獲得した人物が同じだったり、鉱区が重なっていたり、
同じ会社に鉱業権を委譲したり…と、互いに密接な関連があったようです。

まずは、摺鉢山へ至る道の入り口にある、共栄鉱山の精錬所を見てみましょう。
(ご一緒していただいた皆さま、ありがとうございました!)


6240-01.jpg

林道脇に現れたその姿は…


6240-02.jpg

立派なコンクリートの青化精錬所。
数えたら、6段もありました。

登ってみます♪



6240-03.jpg

二つ並んだ槽は…


6240-04.jpg

見下ろしてみると、綺麗な円形。

もう一つのほうは水が溜まっていました。


6240-05.jpg

生田原鉱山の発見は大正12年。
この全泥式鹿精錬所は昭和14年に建設されました。

生田原鉱山は昭和18年に閉山。(その時この精錬所も廃止になったのかな)
その後鉱業者が変わり、共栄鉱山と名前が変わったのは昭和35年。
生田原鉱山と称されていた期間のほうが長いのですね。


6240-06.jpg

頂上までは簡単に登ることができました。


この記事のURL | 鉱山・炭鉱・産業遺産・廃墟 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
<<遠軽町 生田原鉱山(共栄鉱山)・2 | メイン | 通洞坑>>
コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://nonintheair.blog78.fc2.com/tb.php/4466-bc849204
| メイン |